デブ専ゲイ:大阪ミナミからためにならない情報を。
最古記事
引っ越しです。
(09/29)
ホームレスというか遊牧民
(09/30)
年月
(10/01)
バイプレイヤー
(10/03)
小六という雑誌
(10/05)
泣かなくなった
(10/07)
夜中に公園でケーキは食べないですが…(;゚▽゚)_
(10/08)
テニス@強風
(10/10)
もうそんな時期かよ…
(10/11)
かっこいいとは思うんですが…
(10/14)
2025/07/14 (Mon)
13:42:20
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006/12/15 (Fri)
23:53:19
Unfairness
公平さとか不公平さとか大概尺度は個人にあるんだけど、
何に関しても公平さとかってのはないと思う。
人生に於いても何度もその不公平さを感じることはある。
それを不公平だと思うかどうかは各々の感覚であったりするんだけど、
世間的にそれを逆境と呼んだり、優遇されてると非難したりする。
でも多分ネガティブな立場の人だけじゃなくてポジティブな立場の人だって
不公平さを感じることもあると思う。
人それぞれなにかハンデキャップがあって、それを違うベクトルのエネルギーに変えるか
そうでないかっていうチャンスは公平にあると思う。
例えば容姿端麗な人とそうでない人はそこに公平さはない。
前者は努力しなくとも人を引きつける、後者はそれには努力が必要。
でも、前者は外見でしかコミュニケーション理由がないけど、
後者は内面的要素が理由でコミュニケーションが起こる。
前者は結果的にコミュニケーション力に欠け、後者は丈ける。
もっとわかりやすく言えば、
モテ筋の人はセックスが下手でも相手する人はいるが、
そうでない人は努力して上手くなる。
だからイケてない人の方が上手だったり。
そういうこと。
何に関しても公平さとかってのはないと思う。
人生に於いても何度もその不公平さを感じることはある。
それを不公平だと思うかどうかは各々の感覚であったりするんだけど、
世間的にそれを逆境と呼んだり、優遇されてると非難したりする。
でも多分ネガティブな立場の人だけじゃなくてポジティブな立場の人だって
不公平さを感じることもあると思う。
人それぞれなにかハンデキャップがあって、それを違うベクトルのエネルギーに変えるか
そうでないかっていうチャンスは公平にあると思う。
例えば容姿端麗な人とそうでない人はそこに公平さはない。
前者は努力しなくとも人を引きつける、後者はそれには努力が必要。
でも、前者は外見でしかコミュニケーション理由がないけど、
後者は内面的要素が理由でコミュニケーションが起こる。
前者は結果的にコミュニケーション力に欠け、後者は丈ける。
もっとわかりやすく言えば、
モテ筋の人はセックスが下手でも相手する人はいるが、
そうでない人は努力して上手くなる。
だからイケてない人の方が上手だったり。
そういうこと。
PR
この記事にコメントする
三菱のバカ(;゚▽゚)_ < | HOME | > 今年は… |