デブ専ゲイ:大阪ミナミからためにならない情報を。
最古記事
引っ越しです。
(09/29)
ホームレスというか遊牧民
(09/30)
年月
(10/01)
バイプレイヤー
(10/03)
小六という雑誌
(10/05)
泣かなくなった
(10/07)
夜中に公園でケーキは食べないですが…(;゚▽゚)_
(10/08)
テニス@強風
(10/10)
もうそんな時期かよ…
(10/11)
かっこいいとは思うんですが…
(10/14)
2025/07/13 (Sun)
19:47:14
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007/05/24 (Thu)
03:53:45
「最近のテニス」考
久しぶりにテニスについて考えてみました。
ここ最近GAORAのマスターズとかも見たりして気がついたんですが。
また最近はシンプルなテニスが流行ってるような気がします。
一時はバリエーション豊かなショットやボレーで技のデパートのような
感じでしたが、去年あたりからまたゲーム中心のプレースメント指向に
なってる感じです。プロはね(笑)
でも、こういう波はやがて一般プレーヤーへと移行してくるので、
そういう雰囲気をつかんでおくといいのかもしれません(^。^)
そういうのも全体的に考えて、色んなショットを打てる必要はないんだと思います。
打てないショットは打たない。そういうゲームを作る技術を高める。
クレーコートの王者のナダルなんかは多分そういう才能があるんだろうなと
見てて思います。
ずっと見てるけど、フォアハンドの球種は3つぐらいでバックはスピンだけ
たまにドロップとかスラップとか。とてもシンプルです。
まあそれも複雑な技術をマスターしているからこそなんでしょうが。
ハードとソフトの微妙なバランスが大切なのかなって最近は思います。
ここ最近GAORAのマスターズとかも見たりして気がついたんですが。
また最近はシンプルなテニスが流行ってるような気がします。
一時はバリエーション豊かなショットやボレーで技のデパートのような
感じでしたが、去年あたりからまたゲーム中心のプレースメント指向に
なってる感じです。プロはね(笑)
でも、こういう波はやがて一般プレーヤーへと移行してくるので、
そういう雰囲気をつかんでおくといいのかもしれません(^。^)
そういうのも全体的に考えて、色んなショットを打てる必要はないんだと思います。
打てないショットは打たない。そういうゲームを作る技術を高める。
クレーコートの王者のナダルなんかは多分そういう才能があるんだろうなと
見てて思います。
ずっと見てるけど、フォアハンドの球種は3つぐらいでバックはスピンだけ
たまにドロップとかスラップとか。とてもシンプルです。
まあそれも複雑な技術をマスターしているからこそなんでしょうが。
ハードとソフトの微妙なバランスが大切なのかなって最近は思います。
PR
この記事にコメントする
レッツ!数学 < | HOME | > 受信エリアには要注意(謎) |